どうも、kzcです。
前回はLCD側の外装を外しました。
今回はLCDの上側のパーツ(シャッターボタンとかある部分)を外します。
画像の数が多いですがご勘弁を。
赤枠で囲ったLCDの左上のネジ1つと右上のネジ2つを外します。
あとははまってる状態なので、フラッシュのポップアップスイッチの上の
隙間をツメなどでひっかけて・・・
カポッと外します。
この時点ではまだ、シャッターボタンのケーブルが繋がってるので優しくね。
・・・でこのケーブルを外します。
赤枠で囲ったコネクタ部分のロックをぱちっと外します。
before→After
ロックを外せば、あとは引っ張るだけで抜けます。
…カメラの上のパーツの取り外し完了です。
ついでにレンズ側の外装も外します。
赤枠で囲ったネジ1つを外します。
Before→After
ネジを外すと持ち上げるだけで外れます。
この時点ではまだレンズのグリグリ回す部分(名前なに??)のケーブルが
本体と繋がってるので…優しくね。
このケーブルはロック機構はないので、引っ張れば抜けます。
ただ、組み立て時に指すのがめんどくさかった・・・
というわけでレンズ側の外装も外れました。
最後にレンズのポップアップボタンとかも外しちゃいます。
この部品はツメでひっかかってるだけなのでテコ(と呼ぶらしい)を
使ってテコの原理で力を加えると外れます。
外れました。
レンズ部分には謎のカバーがついてるのでなくさないようにしましょう。
こんな感じで上側のパーツとポップアップボタンが外れました。
今日はここまで。
次はLCD部分を外します。
・・・次回、kzcを揺るがす衝撃の事件が発生!
では。
[…] Canon Powershot S120の分解手順 その2 […]